運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

授業目的公衆送信補償金制度平成三十年の著作権法改正で創設された制度ですが、コロナによるオンライン授業の需要の高まりとそれに伴う著作物利用の増加に対応して、昨年四月末に施行を前倒しされたと理解をしております。  昨年度は特例的に補償金負担なく無償となっていましたが、指定管理団体に対してこの制度利用しますと届出をした教育機関は具体的にどれぐらいありましたでしょうか。

梅村みずほ

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

制度著作権者利益保護著作物利用円滑化バランスを取るために創設された仕組みでございまして、令和三年度以降に有償の補償金による本格実施が円滑に行われるよう、関係者の間のガイドラインの早期策定や適正な補償金額が設定されるための準備教育現場における本制度普及啓発などを行ってまいります。

今里讓

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

一方で、著作物利用の新しい可能性を探っていくことは文化発展観点からも意味があると考えております。例えば、アメリカ型のフェアユースであるとかイギリス型のフェアディーリングというものは、文化庁においてもかねてより議論があったとお察しいたしますが、現在どのような検討がなされているのか、お聞かせくださいませ。

梅村みずほ

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

通常のネット利用者には、著作権著作物利用に関わる知識を得る機会はまずありません。そのため、一定の要件の下で侵害コンテンツのダウンロードが違法化刑事罰対象になることについて身近で分かりやすい説明、啓発がないと、法改正しても、実効力がないか、逆に必要以上に萎縮させてしまうことになりかねないと存じます。その辺りを政府にお願いしまして、私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

舩後靖彦

2018-05-18 第196回国会 参議院 本会議 第20号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、権利制限規定柔軟性を高めることによる効果と影響教育現場権利者双方に配慮した授業目的での著作物利用に係る補償金制度の在り方、障害者情報アクセス機会充実に向けた支援の必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  

高階恵美子

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

に資する権利制限規定、それから、教育情報化推進を図るための授業の過程におけます著作物等インターネット送信等に係る権利制限規定、そして、障害者情報アクセス機会充実を図るため、肢体不自由等のため書籍を読むこと等ができない者のためのオーディオブック作成等に係る権利制限規定、さらには、アーカイブした著作物等利活用促進するため、美術館等におけるタブレット端末を用いた作品の解説、紹介のための著作物利用

林芳正

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

相当程度、広範に対応できる規定を整備したということで、ある意味、これまでにない柔軟性がある規定ではないかと思いますが、他方で、一方で、権利者に与える不利益が軽微でないというようなもの、権利者利益権利を制限することによって実現される公益の間の調整が必要な行為類型につきましては、今回の改正においては規定をその一部整備したものもございますけれども、今後も、例えば教育障害者福祉など、公益的な目的のための著作物利用

中岡司

2018-04-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

猪口邦子君 WHO、世界保健機構によりますと、世界視覚障害者、これは最近の統計で二億五千万、日本の人口の倍ぐらいと推定され、これだけの規模の人の著作物利用できるかできないか、そういうことの福祉に係る条約であります。  それで、これは、どこにその障害者たちは暮らしているのかと考えますと、条約の冒頭にありますけれども、多数が途上国において生活している。

猪口邦子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

三 環境変化に対応した著作物利用円滑化を図るという立法趣旨を踏まえ、現在想定し得ない新たな技術等で、著作物軽微利用を行う必要があるものが開発等されたときは、第四十七条の五第一項第三号に掲げる政令について、幅広い学識経験者権利者インターネット事業者開発者等意見バランスも考慮しつつ速やかに定めるよう努めること。

日吉雄太

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

林国務大臣 近年、デジタルネットワーク技術等進展を踏まえまして、平成二十一年には、インターネット情報検索のための複製等、それから二十一年、同じときですが、電子計算機による情報解析のための複製、それから二十四年では、著作物利用に係る技術開発等試験のための利用等について、権利保護利用円滑化とのバランスをとりつつ、必要な制度見直しを行ってきたところでございます。  

林芳正

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

なお、学校等における著作物利用にかかわります補償金つき権利制限を導入している国等におきましては、補償金等分配に当たり、利用実績サンプリング調査を行っているものもあると承知をしております。  文化庁としても、制度趣旨を踏まえ、教育機関が円滑に著作物利用できるような形で補償金制度が運用されるよう、適切な助言等を行ってまいりたいと考えております。

中岡司

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

中岡政府参考人 委員質問の、諸外国でもこういった著作物利用につきまして権利制限があるかどうかということでございますけれども、例えばイギリスにおきましては、権利管理団体とのライセンス契約による利用をしていくというようなこと、また、ライセンス契約外著作物権利制限利用可能となるというようなことが実際運用されているところでございますし、オーストラリアとかフランス、ドイツにつきましては、今回私どもが

中岡司

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

近年のデジタルネットワーク技術等進展を踏まえた改正といたしましては、インターネット情報検索のための複製電子計算機による情報解析のための複製等、これは平成二十一年でございます、また、著作物利用に係る技術開発等試験のための利用平成二十四年改正でございます、こういうものに関しまして利用円滑化する権利制限規定を整備するほか、平成二十六年には、インターネット上に出回っている海賊版を出版権者がみずから

林芳正

2012-06-15 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

続いて、また二〇〇九年の改正の際に附帯決議でありました、障害者のための著作物利用円滑化に当たって、しっかりと一層促進をするようにというような項目がございます。  障害者にしてみますと、IT技術というのはまさにある意味福音でございまして、そういう意味では、今まで触れることのできなかった文学に触れることができる、そういうようなすばらしい側面があるわけでございます。  

石井登志郎

2009-06-12 第171回国会 参議院 本会議 第29号

法律案は、障害者著作物利用のための複製インターネット情報検索サービスを実施するための複製著作権者等と連絡できない場合の著作物等利用などをより円滑に行えるようにするための措置を講ずるとともに、違法なインターネット配信と知りながら録音、録画することを私的使用目的でも権利侵害とする等の措置を講じようとするものであります。  

中川雅治

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

障害者著作物利用にかかわる権利制限見直しということで、第三十七条三項、そして三十七条の二等にうたわれているわけでありますけれども、まず聴覚障害者にかかわる権利制限規定というのは、放送リアルタイム字幕にこれまで限定されておりまして、非常に厳しいものであったというふうに思うわけですけれども、その理由をどのようにとらえられていますでしょうか。

那谷屋正義

2009-05-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

三 障害者のための著作物利用円滑化に当たっては、教科用拡大図書授業で使われる副教材拡大写本等作成を行うボランティア活動がこれまでに果たしてきた役割にかんがみ、その活動が支障なく一層促進されるよう努めること。  四 著作権者不明等の場合の裁定制度及び著作権等登録制度については、著作物等の適切な保護と円滑な流通を促進する観点から、手続簡素化等制度の改善について検討すること。  

和田隆志

2009-05-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

高塩政府参考人 先生指摘のとおりでございまして、この法律案では、動画投稿サイトなどにおきまして違法投稿された動画を視聴する際に、コンピューター内部作成されるいわゆるキャッシュ、情報蓄積物に関しましては、この改正案の四十七条の八に盛り込まれております電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権例外規定を置いておりまして、権利侵害にはならないというふうに考えているところでございます。

高塩至

2003-07-09 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

銭谷政府参考人 ちょっと私の方から御説明させていただきますが、ワークブックなどの過去の著作物利用に対する補償金として提示された補償金額をさかのぼって許諾を与えるか否かは、各著作者判断をするわけでございまして、金額等について不満があれば、権利者はこの日図協と協議を行ったり、場合によっては訴訟を提起することもできるわけでございます。  

銭谷眞美

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

銭谷政府参考人 著作権制度のあり方につきましては、著作者などの権利の強化の側面著作物利用が容易になるような例外規定見直し、両面があるわけでございまして、現在、文化審議会著作権分科会において、この例外規定見直しについて検討を進めております。具体的には二つございまして、一つが、教育目的利用に関する例外、もう一つが、今お話のございました図書館における利用に関する例外についてでございます。  

銭谷眞美